無香料洗剤について、過去のブログです。
においに敏感なため、洗濯洗剤は無香料のものを使っています。
無香料だからか、装飾控えめのパッケージです。
洗剤の使用量を参考までに。
梅雨の季節や室内干しが続くと、自然と生乾きの臭いが漂ってきます。
生乾き臭の原因はモラクセラ菌という細菌で、60℃以上の高温に弱いとガッテンで知りました。
無香料洗剤なので香りで誤魔化すことは出来ませんが、
タオルが臭ってきたな~と感じたら、アイロンの熱を利用して撃退してます。
方法はとても簡単で、脱水後の湿った状態の洗濯物にアイロンをあてるだけ。
1ヶ所に5秒ほどあてると洗濯物の乾きも早くなります。だけど時間がかかりすぎるので、いつも大体でやっています。
ついでにYシャツなどもアイロンをあててしまえば、スプレーのりが無くても洗濯シワが綺麗にとれます。※素材によってはアイロンの温度で生地を傷めてしまうので、十分ご注意下さい。
その他には、
酸素系漂白剤やコインランドリー(衣類乾燥機)があり、どちらもちゃんと臭いが取れます。
手間のシンプルさはアイロンが1番ですが、個人的には衣類乾燥機(しかもガス)が好きです。タオルのふかふかほくほく具合にハマり、一時コインランドリーに通っていました。
いつか自宅に衣類乾燥機を置くのが夢です。
生乾き臭がなかなか取れないとき、ぜひアイロンを試してみて下さい。
![]() |
![]() |
ファーファの無香料洗剤もとても気に入っています。
出来ることならずっと使い続けたいです。