クラコト

育児・転勤・暮らしのブログ

日帰り旅行で佐賀県へ。

お盆休み中、レンタカーを借りて佐賀県へ出掛けました。 

当初は西鉄のレストラン列車で柳川へ行く予定でしたが、台風の影響で義両親が来れないことを想定して早々とキャンセル。

佐賀県は有田町へ有田焼を見に、そのあとのプランは夫に任せました。

 

源右衛門窯

一度行ってみたかった有田焼の源右衛門窯

f:id:mgmmyzk:20190819220357j:plain

f:id:mgmmyzk:20190819220405j:plain

作業風景の写真撮影は可能でしたが、黙々と作業をすすめる職人さんに見入ってしまい写真は控えました。

欲しい候補はいくつかあるけど気軽に買える価格じゃないので、また訪問する機会があったときに何かひとつ買おうと、カタログを貰ってきました。

かなり吟味していますが、見過ぎて若干買った気分になっています。というよりカタログに満たされました。

 

この方法、衝動買いの良い防止策になりそうです。

 

アリタセラ -有田焼専門店-

源右衛門窯から車でほんの数分の所にある、有田焼の専門店がずらっと並ぶエリアの総称です。無料駐車場有(800台収容)。

アリタセラ / Arita Será

 

昔ながらの雰囲気のお店からモダンなお店、あっちもこっちもと目移りしました。

好みのお店はKIHARA(キハラ)。ショーウィンドウから店内の素敵な雰囲気がよく見えます。

アリタセラでも何も買いませんでしたが、

お義母さんはお皿セットと排水溝の陶器カバーを買っていました。

 

arita huis(アリタハウス)

アリタセラの一角にあるアリタハウスでランチ。

お店の雰囲気、料理、使われている有田焼の器、とても好みのお店でテンションが上がりました。

【公式】ホテル・レストラン「arita huis(アリタハウス)」佐賀・有田

 

出された料理はすぐに食べたい派なので画像はありませんが、夫はグリル、義両親はパスタ、娘と私はホットサンドとパスタを注文しました。

有田焼の器(周辺のお店で取扱いのあるもの)で料理を出されるので、実際に使う時の雰囲気を感じ取れます。イメージがわくだけで購買意欲が高まりますね。

私は盛り付けがすこぶる苦手なので、よい器を買えば料理が上手くなると信じています。アリタハウス内に同じ器が販売されていたら、私間違いなく買ってしまうわ。

 

後から知ったのですが、こちらには宿泊施設もあります。

遠方から家族や友人が来た時、観光を兼ねて宿泊するのも良さそうですね。

福岡にいる間に1度宿泊したいです。

 

祐徳(ゆうとく)稲荷神社へ

夫のおすすめで祐徳稲荷神社へ行きました。

無料駐車場有(3000台)。

タイの人気ドラマのロケ地として使われたのがきっかけで、数年前からタイの方に人気な観光地。

f:id:mgmmyzk:20190819220422j:plain

楼門です。

 

f:id:mgmmyzk:20190819220438j:plain

階段を上って高所にある本殿。

 

f:id:mgmmyzk:20190819220435j:plain

本殿からの眺めがとても綺麗だけど、この時汗だく・・・早く帰りたかった。

 

 

その後は有明海の干潟を車の中から眺め、

多良岳オレンジ街道という、みかん農園が広がる地域の農道をドライブしました。

山・干潟・海が一度に見られる、贅沢な景色です。

朝8時半ころに出発し、夜7時無事帰宅。

 

夏場の外出は苦痛ですが、楽しかったです。でも疲れました~。