クラコト

育児・転勤・暮らしのブログ

自爆営業。

今日、郵便局員の物品購入ノルマのネットニュースを読みました。ノルマが達成できないと自分で購入するんですね。

金額が多かれ少なかれ、どこの会社でもあるのでしょうか。

 

過去に農協で働いていた頃、私も自己負担で購入した経験があります。

先輩方は「自爆」と言っていました。

 

人生初の自爆品は宝飾品。

入社してすぐに宝飾推進が始まり、1人20万円のノルマが課されました。

当時18歳だった私は宝飾品を身につける事なんて無いし、絶対に要らない。それ以前に農協では買いません。

お客さんを捕まえられない、どう考えても無理!となって自爆に至りました。

1年目、プラチナのダイヤのネックレス。

2年目、パールのネックレス。

3年目、免れた記憶・・・

 

そして農協と言えばJA共済。

夜に農協職員が訪問してくること、ありませんでしたか。春~夏頃から動き出すので、何かの風物詩だと思っています。

私自身もひと・いえ・くるま、全部保障してもらいました。本当、お給料無くなります。

 

それ以外にも、貯金、積立、そうめん、ひやむぎ、お中元、お歳暮、怪しい展示会のチケット、ドリンクなど。

この辺りは比較的クリアしていたけど、ときどき虚しくなりました。

 

3年で辞めたので、私の自爆金額は可愛らしいほうだと思います。