いたずら開閉防止のために購入したストッパーです。
取り付けたのは2年近く前です。
![]() |
現在住んでいる賃貸の造付家具の扉には、ロック機能が付いていません。
主に台所と洗面所。
普段の開け閉めはとても楽ですが、娘でも楽々開けられるためシンク下の包丁が心配です。目を光らせていますがヒヤっとすることが何度かありました。
そして、頭上の吊戸棚がかなり高い位置に取り付けてあるので、大きな地震がきたら雪崩のように中身が落ちてくることが考えられます。
(ステップを使わないと手が届かないので、結構不便)
いたずら防止と地震対策として、すべての扉にストッパーを取り付けました。
両面テープを剥がして接着するだけなので、取付はとても簡単です。
ロック解除に慣れていないころ、勢いよく扉を開けてはパーツが外れて飛んでいきました。パーツを戻せば直ったので良かったですが。
プラスチックの作りなので壊れやすいのが難点だけど、家具や扉が壊れるくらいならストッパーが壊れた方がありがたいと考えるようにしています。
取付後の娘の様子は、開かない扉を怒りながらバンバンし、早い段階でロック解除を習得しました。ガーン。
台所に来るたび「包丁は触らないでね」と何度も伝えたからか、触ることはありません。
そのかわり、地震が来ることを考えて収納する物や位置を考えるようになりました。
プラスチックのストッパーじゃ地震の揺れに耐えられないだろうけど、意識するだけでも違います。
今後家を建てることがあれば、こういう棚はやめておこう、高い位置の収納は要らないな、とか。
予定は無いけど、家づくりの参考にもなりました。