頭痛が始まる少し前から太陽の光や電気の光に過敏になり、目と頭に刺激を受けます。
今の部屋は日当たりが抜群で、健康な夫や娘ですら差し込む光に目をやられています。
結果、天気の良い日は朝からカーテン閉めています。
頭痛持ちの私がカーテンを探したときのポイントは、遮光性の高さとカーテンの色です。
日中でもカーテンを閉めることが多いと考えて遮光性の高いものを。
カーテンと壁紙の色の差を少なくなるように落ち着いた色を。
↑ これには理由がありまして。
産後の体調変化なのか細かい模様や柄、色の組み合わせ(黒白、赤青)を見ると目がチカチカするようになりました。
買ったものは無印良品の遮光性1級の杢ライトグレーで、優しい色です。
光が差し込む午前中。こんな窓がリビングにあと2ヶ所あります。
遮光カーテンを閉めるとかなり抑えられます。
写真では暗く感じますが、
程よく明るい色のカーテンなので、日中閉めきっていてもそれほど暗さは感じません。
今の部屋に入居後1年半ほど、ケチってレースカーテンのみで生活していました。
頭痛時のしんどさに加えて、夏は太陽熱、冬は冷気。
窓の近くに立つだけで暑くてイラっとしたり、寒くてイラっとしたり。
本当にストレスで引っ越したかったです。
取り付けたカーテンは遮熱ではないので、太陽熱や冷気に効果はありませんが、厚手のカーテンがあると無いとでは室内の温度が違うように感じています。
※遮熱対策は、室外にサンシェードを設置することが1番効果があるそう。熱を持ったカーテン生地が室内で熱を放射し、その結果部屋が暑くなるようです。
今後の物件探しの際には、窓の数や大きさもチェックポイントにします。
引越しの度にカーテンを買い替えるのは出費のたねになるので・・・