GWの帰省の間、九谷焼の茶碗祭りへ行きました。
九谷陶芸村の特設会場では九谷茶碗祭りが開催され、たくさんテントが並んでいました。
中でも人気は九谷青窯さん。
すごい行列でびっくりしました。
待ち時間は1時間くらい?(それ以上?)
ここでは雰囲気だけ味わって、かき氷とたこ焼きを食べて帰りました。
私の本命は上出長右衛門窯の窯まつりで、ずっっっと楽しみにしていました。
窯場で開催されるので、工場内の職人さんの仕事場を見る事ができます。
スタンプラリーもありました。
何よりも1番の楽しみは、二等品の購入です。
食器を選ぶのって楽しいですね。たくさんのお客さんで賑わっている中、わくわくしながら探しました。
迷いに迷って、鳥の小鉢を1枚。
数年前に行った時、お買い得だからと(それでもまぁまぁ良いお値段です)たくさん買いすぎたことがあるので、反省を踏まえて本当に欲しい物だけにしました。
我が家の上出長右衛門コレクションです。
もっとあったけれど、割れたりヒビが入ったりでこれだけになりました。
「長右衛門入門」という、ろくろや絵付けの体験、大みっちゃんジャンケン大会というイベントもあります。
このジャンケン大会を外から見たことがあるけど、とてもパワフルなみっちゃんと会場の盛り上がりに思わず笑ってしまいました。
どちらも一度参加したいです。