クラコト

育児・転勤・暮らしのブログ

ベビーチェアを買い替えた話。

昨年の秋、ベビーチェアを買い替えました。

以前はストッケのトリップトラップ、現在は豊橋木工のアップライトを使っています。

f:id:mgmmyzk:20190107231939j:plain

どちらの椅子も頑丈な作りで座ることに問題は無いのですが、

娘の姿勢に心配な点があっため、買い替えに踏み切りました。

 

夫の姿勢、娘の姿勢

夫の姿勢は超猫背。

おしりが平たいせいか、椅子に座るとおしりが前に滑り出て尾骨で座っている感じです。この姿勢が原因でいつか体に不調が出るんではないかと心配しています。

娘のおしりは夫似で、椅子に座る姿勢もなんとなく似てきました。

この座り方が癖になったら嫌だなと思ったのが、買い替えのきっかけです。

 

おしりが滑り出る原因

平面な座面が合わなかったのかなと考えています。

トリップトラップの座面は平面な木の板で、長時間座るとおしりが痛くなります。

別売りのクッションを敷いてもやはり平面感は伝わり、長時間だと疲れてきます。私が座ってこのように感じたので、娘もおしりが痛かったのかなと。

あくまで私が考えた原因です。

 

子供の姿勢を守る椅子、アップライト
toyomoku.co.jp

トリップトラップを使いだして少し経った頃、アップライトを知りました。

もっと早く知りたかった、と結構早い段階で後悔を・・・

 

取扱いのある家具やさんで実物を確認し、実際に座ってみてから購入しました。 

納品まで約1ヶ月半、大きな段ボール箱で組み立てた状態で届きます。

第一印象は結構大きい!でしたが、すぐに慣れます。

f:id:mgmmyzk:20190107231943j:plain

 

座面の下地はこげ茶色。

クッション材が入っており少し曲面になっています。

f:id:mgmmyzk:20190210013946j:plain

 

その上に座面カバーをつけます。

f:id:mgmmyzk:20190210013952j:plain

座面が曲面でカバーが布地のため、摩擦でおしりが滑り出ることが減りました。

 

私にとって嬉しい点は、高さ調節がとても楽なことです。

黒いネジを緩めた状態で高さを調節し、位置が決まったらネジを締めるだけ。

f:id:mgmmyzk:20190107232006j:plain

f:id:mgmmyzk:20190107231954j:plain

ネジを取り外さないので、部品の紛失も防げます。

ときどき座面や足元を動かして、隙間に溜まった汚れを取っています。

 

塗装(ウレタン樹脂/オイル)よって値段が変わりますが、オイル塗装(+2,000円)を選びました。

さらさらとしてとても気持ち良いです。

 

さいごに

高額な買い物になりましたが、娘の姿勢を考えるきっかけになりました。

ベビーチェアはインテリアの一部くらいの浅い考えだったので、ネットにある画像で想像を膨らましストッケ公式サイトで購入。実物を試座しなかったことが最大の反省点です。

そして買い替えの時に一番悩んだのは、夫にどう説明しようか、長いこと悶々としていました。

 

トリップトラップはメルカリに出品し、無事に次の持ち主さんが決まりました。

大きいもなので発送が大変でしたが、大切に使ってもらるよう心を込めて梱包しました。