今年の10月からブログを始めました。
始めてからまだ3ヶ月ですが、このブログを見て下さった方、本当にありがとうございます。
約3年前、出産を機に仕事を辞めてから外との繋がりがほとんど無くなり、私自身にかなり変化がありました。そのうちの1つが、話したくても言葉が出てこないということです。
この状態を克服するために、ブログを始めることにしました。
娘が産まれてから平日の外出は、買い物や病院以外ほとんどありません。家にいるのがもともと好きなので、篭ることが多かったです。会話も夫が中心です。
ある時、退職した会社の方が出産祝いにと遊びに来て下さったのですが、以前のように上手く会話が出来ないことに気付きます。話したくても言葉が出てこず、なんだか恥ずかしくて相手の顔も直視出来ませんでした。
話せても会話にまとまりがなく、何を伝えたいのか分からない。
私、今までどうやって会話をしていたっけ?と、かなりショックでした。
他人と話をしていないから脳が衰えている?
日常に刺激が無いから思考停止に陥っている?
育児で疲れてストレスが溜まっている?
いろいろ考えました。きっとどれも当てはまっていると思います。
そうしているうちに新たな転勤先が決まり、誰1人と知らない土地へ引っ越すことになりました。
とりあえず外に出よう、周辺の土地を覚えて、生活の基盤を1日でも早く整えよう!と、毎日が緊張状態です。
ありがたいことに、家から歩いて数分の距離に支援センターがありました。娘にとって楽しめる場所があることが嬉しく、とにかく頻繁に通いました。
私はというと、相変わらず受け答えが上手く出来ません。支援センターを利用している他のお母さんに話しかけられても、話しながら会話ずれてる?聞かれていることの答えになっている?と思うこともたびたび…
話せないに付け加えて、緊張するようになりました。顔真っ赤です(汗)
これではまずい。
今後社会復帰するときにまともに仕事ができるのだろうか、と不安になりました。何も気にせず働いていた頃に戻れる自信はありません。
育児の合間にブログを読むことが私の息抜きです。
今までは読む立場でしたが、文章を書き出すことで自分の気持ちや考えを整理し、それがスムーズな会話へのきっかけになるのではないかと考えました。
一方的な発信になるけれど、今の私に合っていると思い、今に至ります。
開設までの様々な登録で頭を悩ませ、
記事を書いてはどう表現したら分かりやすいか考え、
言葉の使い方はこれで合っているか調べ、必死ですが楽しいです。
来年もコツコツと更新し、1年続けることが目標です。
今年も残すところ、あと少しですね。
みなさま、良いお年をお迎えください。