生後3ヶ月頃から歯が生えはじめ、8ヶ月頃には8本生えていました。
正しい乳歯ケアを知りたかったので、ちょっと早めかもしれませんが娘が5ヶ月の頃に歯医者デビューしました。
ちょろっと生えた2本の前歯に歯ブラシを当てた後フッ素を塗布。娘大泣きでしたが、あっという間に終了です。
自宅ではのど突き防止プレートのついた歯ブラシを持たせて、かみかみしたあとガーゼで歯を拭うようにしました。
小さい頃から歯医者さんに通えば歯磨きに慣れるかな、嫌がらずに磨けるようになるかなと考えていましたが、甘かったです。
毎食後に歯磨き&仕上げ磨きをしたいけど全然できません。
家事より、離乳食より、お出掛けより、お風呂より、夜の仕上げ磨きが1番苦痛でした。
人形を使って話しかけたり、
歯ブラシの色を変えて気を紛らわせてみたり、
youtubeで歯磨きの音楽を聴いたり、
おかあさんといっしょの『はみがきじょうずかな』のタイミングで磨いたり、
紹介されている歯磨きのコツを試してみても全然だめなので、結局最後はがっちりガードで歯磨き。
しっかり磨きたい母と嫌がる娘、夜になるのが憂鬱でした。
2歳半になった今は、以前に比べると楽になりました。
朝と昼の歯磨きは子供に任せ、その後口を開けてくれたらサササっと一瞬だけ磨いて嫌がる前にやめます。
昼食後、眠そうにしているときや私が疲れていたり体調が悪いときは、キシリトールタブレットにしています。外出先で歯磨きができないときにも便利です。
夜はyoutubeの歯磨きソングを見せている間に仕上げ磨きをし、時々子供用のフロスを使ってしっかり磨き上げます。
歯医者さんへ行くとスマホに子守りをさせないでというポスターが貼ってあります。
youtubeを見せながら歯を磨くたびに後ろめたさを感じますが、今はこれが最善策なのでもう少しだけ頼ろうと思っています。
今朝粘土で作ったもの。
ピタゴラスイッチのキャラクターのねんどれナンドレラッツ、たしかこんな感じだったような。
今使っている歯ブラシとたまたま同じ色だったので、今日はこれで乗り切ります。
使っているもの、使っていたもの
![]() |
直径1.5cmほど、ドーナツ形状(窒息対策)のタブレットです。
今は1粒舐めていますが、小さい頃は半分にしたり4分割(包丁でカット)して小さくしていました。キシリトールの効果は薄れるけど、長持ちします笑。
![]() |
コンビ Combi テテオ teteo はじめて歯みがき 乳歯ブラシ STEP1 (歯の本数の目安:1~6本) 最初の歯が生えはじめたら |
初めて使った歯ブラシです。
ブラシはシリコンのような素材で太く、歯固めのようによく噛んでいました。千切る勢いで噛んでいましたが、壊れることは無く耐久性がありそうです。