昨日、Eテレのまいにちスクスクの番組で、段ボール箱を使った手作りおもちゃをいくつか紹介していました。
そのうちのひとつが、ままごとキッチンです。
とても簡単そうに作っているので、テレビを見ながら作り方をメモしていました。
それを見ていた娘が「今すぐ作りたい!作って!」となり、昼ご飯の準備はそっちのけで作ってみることにしました。
どうせ作るなら100均で揃えて可愛く作りたかったのですが、とりあえず使えそうなものを集めて作ってみます。
そして、出来上がったものがこちらです。
とても簡単でした。
シンクは厚紙のお菓子箱、
蛇口は化粧水やシャンプーボトルのポンプのヘッド部分、
コンロは色画用紙を貼っただけです。
ペットポトルのキャップは、火加減が出来るように回せるようにしてみました。
作ったそばから野菜やくだもののおもちゃを持ち出してきて、もう夢中です。
見た目や出来栄えは良くありませんが、素直に嬉しいです。
娘が寝静まったあとに、それらしく写真を撮ってみました。
布を貼ったりフェルトで飾り付けをしたらもっと可愛くなりそう。妄想が膨らみます。
たくさん遊んだら捨てられる。
段ボール箱を使う良さを、テレビでこのように紹介していました。
子供でも軽々と持ち運べるし、ぶつかったり踏んでしまっても、大きな怪我の恐れがありません。
もし壊れてしまったら、モデルチェンジをしながら今度はかわいいキッチンを作りたいです。
ままごとキッチンってとても可愛いですよね。
カラフルなプラスチック製、キャラクターもの、おしゃれな木製のキッチンなど。
外出先でも楽しく遊ぶ姿を見ているのでいつか欲しいけど、飽きて遊んでくれなかったら高い買い物になってしまう…という思いがあり、購入を迷っていました。
こんなに簡単に作れるので、買わなくてよかったです。
それらしく遊べたら今は満足してくれるので、もうしばらくはこれで遊んでもらおうと思います。
材料費は0円。
道具はカッター、ガムテープ、のり、紙など。
私は約40分で作りました。
もし失敗しても分解して捨てるだけなので、気軽にチャレンジできます。
クリスマスプレゼントに本物のままごとキッチンを買おうか迷っている方がいましたら、試しに作ってみるのもいいかもしれませんね。