クラコト

育児・転勤・暮らしのブログ

作ったもの

とりあえずダンボール箱。

先月、娘と一緒にダンボール箱で工作しました。 こんな出来だけど… 娘は気にせず遊んでくれました。 ビジューのシールをギコギコ鳴らして演奏してます。 これはディズニーのバイオリンのおもちゃをおねだりされて、ダンボールで代替したもの。 だからか、欲…

出産と、うわぐつ袋。

とても久しぶりの投稿になってしまいましたが、 先月、2人目を無事に出産しました。 2人目は予定日より早く出てくるよ〜と言われるけど、予定日になっても気配がない。 そわそわする気持ちを落ち着けるために裁縫を始めました。 今回は娘のうわぐつ袋(ま…

手縫いのランチョンマット

昨日に続き、手縫いシリーズです。 ランチョンマットも作ってみました。 手縫い感がばっちり出ている縫い目。 角の部分を裏から見るとこんな感じです。 額縁縫いと言い、一手間かかるけど仕上がりが綺麗です。

手縫いにハマる。

最近、幼稚園で必要な袋類を追加で作りました。 ・コップ袋 ・お弁当箱袋 ・着替え袋(ナップサック) 手縫いでナップサックが作れるのか試してみたら、想像より簡単に出来ました。 紐の長さを短くすれば着替え袋になりそうです。 以前作ったのはこちら。 先…

シリコン粘土。

夫が、 シリコン粘土でプリキュアのキャラクターを作りました。 顔部分が4cmほど、結構細かいです。 器用な方ではないと思っていたので、びっくりしました。 このシリコン粘土、専用のシートを使ってオーブンで焼くと固まります。 固まれば潰れる心配は無…

手縫いで幼稚園準備。

幼稚園で必要な巾着や袋を手縫いで作りました。 ミシンは持っていないので、 《 コップ袋 手縫い 》で作り方を検索し、マチ付のコップ袋に挑戦。 手順がなかなか理解できず苦戦したけど、 何回かやり直しをして要領がつかめてきたので、忘れる前に着替え袋と…

手作りままごとキッチンをリニューアル。

1年ほど前に、段ボール箱で手作りしたままごとキッチンです。 www.mgmmyzk.com 娘、最近急にお料理ごっこをし始めたので、 もう少しコンパクトで可愛いキッチンに作り直しました。 家にあるもので作ったので、 今回も材料費は0円です。 裏側はこんな感じ。…

今年の雛人形。

ガラス雛を飾っています。 うちには雛人形が3組あり、どれを飾るか娘に選んでもらったら即答でした。娘が好きそうな色と形です。 これは数年前に富山ガラス工房で制作体験し、夫が作りました。 昨年は小黒三郎さんの雛人形。 予約して昨年届いたものです。 …

画用紙でクリスマスリース

クリスマスリースが出来ました。 軽くて良いです。 今年も金色の画用紙を選びました。 色は派手だけど、暗めの部屋では控えめです。 画用紙に余りがあるので、まだ作ります!

ねこクッキーとうちのワンコ。

毎日卵割りをしてくれる娘、卵の消費スピードが早いです。 今日はクッキーと卵焼きで、 ねこのお皿にねこクッキー。 何年か前に無印良品で買ったクッキー型が可愛いくて、ずっと使っています。 ねこと暮らしたことはありませんが、実家にはワンコがいました…

星のオーナメント

昨日、久しぶりに星のオーナメントを作りました。 昨年のクリスマスに作った以来で、こうだっけ?と思い出しながら作りました。 これが娘を勘違いさせてしまい、 今朝、起きるなりサンタクロースからのプレゼントを探してました。 クリスマスはまだ先やよっ…

段ボール箱でガチャガチャ。

段ボール箱でおもちゃを作りました。 娘がハマっている、大好きなガチャガチャです。 ガチャガチャは時々ね!とお願いしているので(結構高い)、家で存分に遊んでもらおうと作りました。 < 段ボール箱 ガチャガチャ > と検索し、 細かく解説して下さって…

段ボールの車をリメイク。

暑い中、外に出掛けるのは億劫だし家での遊びはマンネリ気味。 久しぶりに何か作ろっか! 前に作った段ボールの車を作り変えよう!と決めて、100均で両面テープと色画用紙を買いました。 www.mgmmyzk.com 中途半端だった車を、 アンパンマン号に。 アンパ…

段ボール箱で車。

丁度よい大きさで綺麗な段ボール箱があったので、車を作りました。 色塗りはまだ途中だけど、早速遊んでいました。 紐を背負って箱を吊り、自分で歩くタイプの車です。 色画用紙買って新幹線に変更しようかな~なんて考えていたけど、数回背負ったら飽きたみ…

手作りおやつ、ドーナツ。

先日、久しぶりにミスドのドーナツを食べました。 それがきっかけで無性にドーナツが食べたくなったので、作りました。 以前作ったドーナツはこちら。 工程も少なくあっという間に出来上がりました。 www.mgmmyzk.com 今回のレシピは強力粉の用意が必要で工…

梅シロップのその後。

6月はじめに漬けた梅シロップ、10日で美味しく仕上がりました。 www.mgmmyzk.com まずは梅を引き上げて(エキスが出た梅はシワシワに)、 シロップを煮詰めて灰汁取りをします。 瓶底に残っていた砂糖も一緒に流し込み、加熱したらあっという間に溶けまし…

食品トレイでお風呂のおもちゃ。

日が長くなってきましたね。 19時過ぎても外が明るいからか、最近お風呂に入る時間が遅くなり寝る時間に影響が出てきました。 まだ遊びたい!お風呂は嫌!と毎日毎日言われるので、お風呂へ誘導するのがしんどいです。 ならばお風呂で遊べるおもちゃを作っ…

さとうきびで梅シロップ。

さとうきびで漬けた梅シロップの経過です。 1週間経ちました。 氷砂糖に比べて溶けるのが遅い気がするので、こまめにゆすりました。 底の方にまだ少し、砂糖が残っています。 梅はしわしわに。 エキス、ちゃんと出とるかな。

梅の季節。

梅シロップをつくるとき、氷砂糖より茶色いお砂糖が好みです。梅酒をつくるとき、ホワイトリカーより日本酒を入れるのが好みです。 最近、料理番組やインスタで梅酒や梅シロップを仕込んだ瓶を見かけます。 皆さんお洒落ですね。 私も作りました。 スーパー…

♫トントントントン、アンパンマン♫

手遊び歌「ひげじいさん」をアンパンマンのキャラクターに変えて、歌に合わせてくるくる絵が回る手作りのおもちゃ。 支援センターで先生方が使っているのを真似して、家でも作ってみました。 キャラクターは娘に選んでもらい、アンパンマン・ロールパンナ・…

こどもの要求に応える。

娘と出掛ける準備をしているとき。 「大きい救急車が欲しい」と急に言い出しました。 「あとでね」 「帰ってきたらね」 その場しのぎの言葉を理解してきているので適当に言えない・・・ 無理やり準備をすすめたら、きっとイライラして私が疲れてしまうと思い急…

段ボール箱ですべり台を作りました。

先週、段ボール箱ですべり台を作りました。 コツコツと10日ほどかけて、途中で心が折れそうになりながら無事完成! 階段まで作る気力は無かったので、家にあるステップで代用しました。 作業だけならきっと2、3日で仕上がると思います。 ずっと前から作…

30分で手作りドーナツ。

最近娘がドーナツを食べたいと言っていたので、先日一緒に作りました。 少し焦がしてしまったので、今日もう一度作りました。 NHKのきょうの料理のレシピを参考に。 www.kyounoryouri.jp 大きめのドーナツが5~6個、小さな丸いドーナツ(穴のところ)も…

娘と夫の話。

先日、娘の髪の毛(後ろ側)を初めてカットしました。 かなりばっさりいったため首元が一気に寒そうです。 急いでネックウォーマーを編みます。 長いマフラーは、どこかに引っかかった時のことを考えると怖いので、 子供でも簡単に装着できるネックウォーマ…

久しぶりに編み物を。

娘に帽子を編みました。 編み図をみて編みますが、毛糸が無くなりそうだったので自分の勘で切り上げました。 これが失敗・・・ このようにしたかったけど、かなり小さかった。1歳前後の赤ちゃんサイズでした。 折り返し部分を伸ばして、耳まですっぽり被るスタ…

指輪入れ

10年も前だったか、友人から貰った陶器の小物入れ。 お気に入りです。 普段つけていない指輪を1本、ここに入れていました。 これだけで十分可愛いのですが、 思い付きで指輪の土台を作ったら想像以上に素敵です。紫色のビロードのような素材が、指輪を綺…

手作り、ガラスのひな人形。

2年前まで富山県に住んでいました。 おすすめの場所をご紹介します。 富山の市街地からすこし離れた場所にある、富山ガラス工房。 こちらでは、季節によって様々なガラス制作の体験(要予約)が出来ます。 私のおすすめはひな人形です。夫と一緒に作りまし…

クリスマス、オーナメント。

色画用紙で星のオーナメントを作りました。 さらに、オーナメントを集めてリースを作りました。 金色、派手かなと思いましたが想像以上に素敵です。 日の差し込む場所では黄金色、薄暗い場所では渋さが出て、影も綺麗。 あまり日の当たらない寝室に飾ること…

手作りままごとキッチン

昨日、Eテレのまいにちスクスクの番組で、段ボール箱を使った手作りおもちゃをいくつか紹介していました。 そのうちのひとつが、ままごとキッチンです。 とても簡単そうに作っているので、テレビを見ながら作り方をメモしていました。 それを見ていた娘が「…