2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
この曲をいつ知ったのか記憶は無いですが、ふと思い出して聴きたくなります。 TM NETWORK Still love her(失われた風景) 1988年にリリースされたアルバムに収録されて、 シティーハンター2のエンディングテーマとして使用されたそうです。 Still love…
出張のお土産で夫が買ってきた、波佐見焼の小さなマグカップ。 8分目まで注いで内容量は70ccほど。 嬉しそうに娘は使うけど、まぁこぼれるこぼれる。 飲みたい気持ちを押さえられずコップを引き寄せるので、 飲むときには半分くらいしか残っていないか…
娘がハサミを使いだしたのは、2歳半の頃です。 私が使う度に「かしてかして!」と興味津々で、Eテレの「ひらめきノージー」の工作をいつも真剣に見ているので、試しに携帯用の小さなハサミを渡しました。 ちょっと使いにくいかな~と思っていたけど、普通…
私の父は60歳を過ぎてから少しずつ料理を始めました。 毎朝お味噌汁と卵焼きを作っていて、実家に帰省すると「明日は父さんが味噌汁と卵焼き作ったるでな」を聞くのがお決まりです。 年末年始に帰省すると、玉子焼き器が新しい物になっていました。 銅の玉…
先日、予約していた雛人形が届きました。 ちらっと。 美しい漆塗りの曲げわっぱに納められた、組み木の雛人形です。 同封されていた飾り方の例を参考に(男雛が右、女雛が左)、椿雛を飾りました。 雛人形の飾り方は、時代や地域によって様々なようですね。 …
先週夫が熱を出したので、インフルエンザの検査をしたら陰性反応で風邪でした。 熱はあるものの体や喉に痛みは無く普通にご飯が食べれたので、治りは早かったように感じます。 すると今度は結膜炎で、接触感染のためお風呂や洗濯物はしばらく別の方が良いと…
ニュースで見かける、来場者数がすごいコミケは夏コミと言うんですね。 NHKの72時間という番組で、コミケの会場前ローソンの密着取材をみて人の多さに圧倒されました。すごすぎる、熱中症とか大丈夫なのかな。 私も1度だけコミケに行きました。 今から…
娘には本好きになってもらおうと、本を読む環境を変えてみました。 www.mgmmyzk.com リビングにあるクローゼットの下段。 本や雑誌、取扱説明書など、ここに全て収納しました。 普段クローゼットの扉は閉めているので、本棚は隠れています。 あえて絵本を遠…
本をよく読むこどもの特徴は、 ・言葉をよく知り会話に表現力がある ・算数の文章問題ができる など、学力にも影響があるそうです。 会話の表現力というと、 小学生で難しい言葉や大人が使うような言い方をしている同級生を見ては「なんか変な感じ」と思って…
昨年の秋、ベビーチェアを買い替えました。 以前はストッケのトリップトラップ、現在は豊橋木工のアップライトを使っています。 どちらの椅子も頑丈な作りで座ることに問題は無いのですが、 娘の姿勢に心配な点があっため、買い替えに踏み切りました。 夫の…
ここ1ヶ月ほど、頭が痛くなる日が少なく密かに嬉しく思っていました。 今まで慌ただしかったお風呂も、最近娘と一緒にゆっくり浸かれるようになったからかな、疲れが取れているのかも~ なんて考えていた矢先に頭が痛くなりました・・・ 今回は3日間続きまし…
娘と一緒に本屋さんへ行き、欲しい絵本を探して買ったことがほぼ無いです。 毎回音のなる本にくぎ付けになるのですが、結構高いので買わずに帰るというパターン。 いつだったか、欲しいと持ってきたのがミニパレット付きの塗り絵でした。 色鉛筆やクレヨンは…
※以前投稿したのですが、間違えて消去したため再度投稿します。 娘が1歳のころ、家具の角で口をぶつけて上唇小帯が切れました。ぶつけた直後は口の中から結構出血があり、慌てて歯医者さんへ行きました。 先生のお話では、小さなこどもには起こりやすい怪我…